家庭菜園

九条ネギの無限栽培は可能?プランター使いまわし増えていた

 ベランダにある固定種の九条ネギがいい具合に育ち、びっくりするくらい分けつし増えました。

家庭菜園でも自然に近い形で増やしたいと思い、化学肥料もほぼ使わずに栽培したところ立派に育ってくれました。

家庭菜園でネギを育ててみたい、農薬を使いたくないという方は当記事参考にしてください。

プランター栽培ですが害虫にやられることも一切なく、元気に育ってくれました。

九条ネギをプランターに移したら分けつし何度も収穫できた

 

ちょうど一年くらい前に種から育てプランターに定植をし、大きな苗に育ちました。

種から育つ時は本当にか細く、こんな状態で大きく育つのか心配なくらいの状態でしたが、プランタ-に植えてからはどんどん成長し窮屈な感じになったので、移植しようと思って掘り起こしたら土中の中で見事に分けつをしていました。

日当たりと水やりに気をつける程度で特に化学肥料とかは、あまり使いませんでした。

土はブレンドされている培養土や腐葉土などを使い葉が緑色をしているうちは成長が問題なく進んでいる証なので、数か月に1回とかの目安ではなく成長具合を見ながら万田酵素や米ぬか・米のとぎ汁を与えていたという感じでした。

万田酵素は値段は高いですが、1000倍希釈なのでとてももちが良くなかなか減らない笑。現役農家さんも利用しているおすすめ天然肥料です。

《送料無料》万田酵素 肥料 万田アミノアルファ 1L (1.2kg)

ちなみに途中で緑色が薄くなってきたので、これは肥料を欲しがっているサイン!と感じその時に液肥や化学肥料を適量与えたところ、元気に復活したのでやはり化学肥料は少なめに与えた方が良さそうです。

ネギ坊主ができた後も何度も収穫は可能?

DSC_0043

ネギ坊主ができた後は、種取りして終わるイメージですよね。

でもできたネギ坊主をカットすると、また下から新しい芽が出てきます。

ネギの種類にもよりますが分けつしないネギは種取りをして、そうでないネギは分けつするのでそれを増やしていくそうです。

ちなみに我が家の九条ネギもどんどん成長ししっかり分けつしたので、二つの鉢植えと野菜用の深いプランター2つに株分けして移植しました。

このまま上手く育てば数年間は栽培が可能となりそうですが、土に栄養があり土壌バランスが整っていればそれも不可能ではないかも?

害虫の被害もなく長く収穫できたのは土の微生物のおかげ?

 

ネギは害虫に強く、あまり育てにくいという印象はないのですが、ネット情報で調べるとそれなりに被害にあうこともあるようです。

アブラムシや感染性の病気などがあるようで、窒素分などの肥料が多いと病気になりやすいそうです。

植物を育てるのに栄養はもちろん必要ですが、過度にあげてしまう事でその匂いに引き寄せられ虫が寄ってくるようなので、やはり肥料は少なめ、土を肥沃にし微生物を育てるのが良さそうです。

アブラムシ自体は発生していたのですが、不思議とこの九条ネギだけは全く害虫にも病気にもならずに育ってくれたので、今年も株分けで増やしていきたいと思っています。

 

 

 

 

鉢植えのローズマリーが黄色くなった?と思ったらコガネムシ前のページ

小学生でもできる!ローズマリーで簡単豪華ヘルシー手抜き料理次のページ

ピックアップ記事

  1. 決められない【地方へ移住】検討する場合優先順位から考える
  2. 【STOP】ヤスデ嫌!と駆除する前に考えるべきこと
  3. 【不自然な食品が胃袋へ】遺伝子組み換えどころではないマズい話

関連記事

  1. 家庭菜園

    自家採取したルッコラの種の保存期間は?すぐ撒いても発芽する?

    プランターや家庭菜園でのルッコラ(ロケット)栽培、自宅で種取りまで出…

  2. 家庭菜園

    【体験談】週末農園利用なら週1は必要!けっこう大変です

    就農するわけではないけれど、自分達で食べる食材はある程度賄いたい。…

  3. 家庭菜園

    堆肥作り失敗!鉢植えでもOKな枯れ葉でつくる自然堆肥の作り方

    自宅で生ごみの堆肥作りができたらいいですよね我が家も…

  4. 家庭菜園

    家庭菜園は自給できる?野菜は買うけど買う頻度は減るかもレベルです

    家庭菜園で自給自足するのは30坪あたりあれば可能とかいわれていますよ…

  5. 家庭菜園

    夏の暑い時期のスベリヒユはどの辺りに自生している?

    雑草と思われている野草の一種、スベリヒユ。この野草を元々知っ…

  6. 家庭菜園

    イタリアの雑草?ルッコラの種取り実際にやってみた

    畑で育てたルッコラの種取りをしてみました。プランターでも栽培…

ピックアップ記事

  1. 決められない【地方へ移住】検討する場合優先順位から考える
  2. 【不自然な食品が胃袋へ】遺伝子組み換えどころではないマズい話…
  3. 【STOP】ヤスデ嫌!と駆除する前に考えるべきこと

最近の記事

  1. 活用したい『女性の防犯対策』夜道を照らす明るさの目安は
  2. 持つだけでも安心。防犯対策【主婦が選んだ】護身用具レビュー3…
  3. さつまいも栽培【初心者向け】育てやすい種類はどれになる?
  4. 七草粥だけでない野菜の代わりにもなる野草を食してみた
  5. ヒメオドリコソウはうまい?毒はないけど調理は自己責任で

スポンサーリンク




※この記事には広告が含まれています

  1. レシピ

    【みやま小かぶ】はばらつきありは本当だった。収穫状況まとめ
  2. 雑記

    磯沼牧場のソフトクリームはどこで食べられる?売店はある?
  3. 家庭菜園

    『家庭菜園』ピーマンの尻腐れ病?茶色くなったりベージュになったりした経過
  4. 家庭菜園

    失敗続き?でも大丈夫!家庭菜園初心者でもおいしい有機野菜が作れる
  5. 雑記

    持つだけでも安心。防犯対策【主婦が選んだ】護身用具レビュー3選
PAGE TOP