家庭菜園

さつまいも栽培【初心者向け】育てやすい種類はどれになる?

お菓子の原料にもなり、そのまま焼芋としても美味しいさつまいも。

6月くらいになると苗が出回り、畑や家庭菜園でさつまいも栽培する時期になると思います

さつまいもは実は日本原産ではなく、元はアメリカ中部地方から欧州の人々が持ち帰り世界中に広まっていったようでです。

さつまいもは飢饉などの時代にも利用された歴史があり、また肥沃でない土壌でも栽培できるというメリットがあるので初心者でも栽培しやすいかもしれません。

さつまいもは放置していても問題ないという情報もあり、また肥料もさほど必要ないということで今回は初心者でも育てやす品種と、注意するべき点をまとてめてみましたよ。

これからさつまいも栽培をしたいという方は参考にしてくださいね。

初心者向け作物の代表さつまいも栽培って?

ものがなくて食料危機があった時代などもさつまいもを植えて、飢えをしのいだ時代がかつて日本にもありました。

放置状態でも勝手に成長してくれるので、畑がなくとも手軽にプランター栽培でも育てられますよ。

ちなみに近年ポット苗という形でホームセンターなどでも販売されるようになりました。以前植えた時がありましたが、つる取り用ポットもあるので注意しましょう。

 

土壌は水はけが良くサラサラした砂土でも栽培できる

さつまいも自体は元々肥料分の少ない砂土で育つ作物なので、特に肥料を必要とせず土壌のPHを守れば栽培自体はうまくいくようですね

肥料は必要でなくとも堆肥は有機物があった方が良いとのご意見もあり、断定した事は言えません。

それと、

同じ場所で栽培し続けるとその土地で適した芋ができるようなので、そのあたりは考えた方が良いかもしれません。

hannoが以前栽培した時はチッソが多かったのか肝心のさつまいも自体は少なく、葉が繁茂しまくっていました(やはり窒素分が多いと収穫が少な目な印象?)

排水性の良い土質が適しているので、梅雨の時期なども考えると透明マルチなどで覆うといいですね。

土作りなどまだ栽培慣れしていない方は、さつまいも用土を購入する方法もありますよ

実は肥料なしでも育つ?窒素が多いとつるボケになり芋が成長しない

その時の状況によると思いますが、さつまいもが肥料を欲しがる作物ではないという性質を考えると、あまり神経質になる必要はないと思います。

我が家の場合は粒タイプの肥料は使用でずに、生ごみ堆肥や枯れ葉や枯れ木、病害虫対策にもなるもみ柄燻炭とたまに米ぬかなどすき込みました。

↓↓

肥料分が少ないせいか他の作物もあまり害虫にもやられずに、収穫できています。

初心者でも育てやすいさつま芋のおすすめ品種は

サツマイモは放置状態で育つとはいえ、栽培しやすい品種というのがあるようですね。

それぞれに特徴がありますが、下記3種類が育てやすさと収穫のしやすさからお勧めかなと思います。

紅あずま

関東圏で販売されている品種。害虫にも強いなど丈夫でありながら貯蔵性も優れていて、栽培も容易なので初心者向きのさつまいもです。

なると金時

家庭菜園初心者でも育てやすいと評判のさつまいも。関東にもありますが関西圏で多く販売されているようです。

生育が早いという特徴から初心者向きでしょう。

紅はるか

収穫量が多く、病害虫にも比較的強いので初心者でも栽培しやすいと思います。

シルクスイート

さつまいもの品種の中でも糖度が高く、お菓子の材料にも合う種類。

こちらも他サツマイモと同様の育て方で、約120ほどで収穫できます。

おわりに

さつま芋の育て方は簡単なようで知識がないと、意外と失敗するかもしれません。

家庭菜園経験2年目の管理人としては、初心者でもさつまいも栽培を成功させるポイントは以下の注意点をおさえれば上手くいくのでは。

●土壌の排水性を高める

●植え付け直後はたっぷりと水をやる

●つる返しをする

●120日後に試し彫りをする

●栽培は同じ場所を利用する(生育が良くなるため)

1回では難しいかもしれませんので、上手くいかなくとも何回も栽培して経験を積むことをおすすめします。

七草粥だけでない野菜の代わりにもなる野草を食してみた前のページ

持つだけでも安心。防犯対策【主婦が選んだ】護身用具レビュー3選次のページ

ピックアップ記事

  1. 【不自然な食品が胃袋へ】遺伝子組み換えどころではないマズい話
  2. 決められない【地方へ移住】検討する場合優先順位から考える
  3. 【STOP】ヤスデ嫌!と駆除する前に考えるべきこと

関連記事

  1. 家庭菜園

    ローズマリーに白い飛ぶ虫!変色した原因はこれだった

    青々とした元気なローズマリーがよく見ると白いブツブツや所々に…

  2. 家庭菜園

    七草粥だけでない野菜の代わりにもなる野草を食してみた

    雑草と思われていた植物が食べられるとは、ありがたいことですよ…

  3. 家庭菜園

    プランターで九条ネギのプチ栽培の結果は

    細ネギはスーパーで購入していましたが、意外や意外…

  4. 家庭菜園

    プチトマト栽培は植木鉢と畑どちらが生育が良いのか

    固定種シリーズでプチトマトを畑と家で栽培しています。土質も違…

  5. 家庭菜園

    ヒメオドリコソウはうまい?毒はないけど調理は自己責任で

    春の雑草は薬草にもなり、我が家でも摘んで調理します。…

  6. 家庭菜園

    家庭菜園にはルッコラでプランター栽培が始めやすい

    家庭菜園を始めたい、でも何から始めたらいいか迷う。そんな時に…

ピックアップ記事

  1. 決められない【地方へ移住】検討する場合優先順位から考える
  2. 【不自然な食品が胃袋へ】遺伝子組み換えどころではないマズい話…
  3. 【STOP】ヤスデ嫌!と駆除する前に考えるべきこと

最近の記事

  1. 活用したい『女性の防犯対策』夜道を照らす明るさの目安は
  2. 持つだけでも安心。防犯対策【主婦が選んだ】護身用具レビュー3…
  3. さつまいも栽培【初心者向け】育てやすい種類はどれになる?
  4. 七草粥だけでない野菜の代わりにもなる野草を食してみた
  5. ヒメオドリコソウはうまい?毒はないけど調理は自己責任で

スポンサーリンク




※この記事には広告が含まれています

  1. 家庭菜園

    植物の水やりが難しい!素人はハウツーよりも何よりも観察が大事?
  2. 家庭菜園

    プランターで九条ネギのプチ栽培の結果は
  3. 家庭菜園

    失敗続き?でも大丈夫!家庭菜園初心者でもおいしい有機野菜が作れる
  4. 家庭菜園

    【農薬がいらない】納豆菌スプレーで害虫予防?作ってみた
  5. 副業

    売れる野菜で儲ける!2025年に注目すべき高収益野菜とは?
PAGE TOP