家庭菜園

九条ネギの無限栽培は可能?プランター使いまわし増えていた

 ベランダにある固定種の九条ネギがいい具合に育ち、びっくりするくらい分けつし増えました。

家庭菜園でも自然に近い形で増やしたいと思い、化学肥料もほぼ使わずに栽培したところ立派に育ってくれました。

家庭菜園でネギを育ててみたい、農薬を使いたくないという方は当記事参考にしてください。

プランター栽培ですが害虫にやられることも一切なく、元気に育ってくれました。

九条ネギをプランターに移したら分けつし何度も収穫できた

 

ちょうど一年くらい前に種から育てプランターに定植をし、大きな苗に育ちました。

種から育つ時は本当にか細く、こんな状態で大きく育つのか心配なくらいの状態でしたが、プランタ-に植えてからはどんどん成長し窮屈な感じになったので、移植しようと思って掘り起こしたら土中の中で見事に分けつをしていました。

日当たりと水やりに気をつける程度で特に化学肥料とかは、あまり使いませんでした。

土はブレンドされている培養土や腐葉土などを使い葉が緑色をしているうちは成長が問題なく進んでいる証なので、数か月に1回とかの目安ではなく成長具合を見ながら万田酵素や米ぬか・米のとぎ汁を与えていたという感じでした。

万田酵素は値段は高いですが、1000倍希釈なのでとてももちが良くなかなか減らない笑。現役農家さんも利用しているおすすめ天然肥料です。

《送料無料》万田酵素 肥料 万田アミノアルファ 1L (1.2kg)

ちなみに途中で緑色が薄くなってきたので、これは肥料を欲しがっているサイン!と感じその時に液肥や化学肥料を適量与えたところ、元気に復活したのでやはり化学肥料は少なめに与えた方が良さそうです。

ネギ坊主ができた後も何度も収穫は可能?

DSC_0043

ネギ坊主ができた後は、種取りして終わるイメージですよね。

でもできたネギ坊主をカットすると、また下から新しい芽が出てきます。

ネギの種類にもよりますが分けつしないネギは種取りをして、そうでないネギは分けつするのでそれを増やしていくそうです。

ちなみに我が家の九条ネギもどんどん成長ししっかり分けつしたので、二つの鉢植えと野菜用の深いプランター2つに株分けして移植しました。

このまま上手く育てば数年間は栽培が可能となりそうですが、土に栄養があり土壌バランスが整っていればそれも不可能ではないかも?

害虫の被害もなく長く収穫できたのは土の微生物のおかげ?

 

ネギは害虫に強く、あまり育てにくいという印象はないのですが、ネット情報で調べるとそれなりに被害にあうこともあるようです。

アブラムシや感染性の病気などがあるようで、窒素分などの肥料が多いと病気になりやすいそうです。

植物を育てるのに栄養はもちろん必要ですが、過度にあげてしまう事でその匂いに引き寄せられ虫が寄ってくるようなので、やはり肥料は少なめ、土を肥沃にし微生物を育てるのが良さそうです。

アブラムシ自体は発生していたのですが、不思議とこの九条ネギだけは全く害虫にも病気にもならずに育ってくれたので、今年も株分けで増やしていきたいと思っています。

 

 

 

 

鉢植えのローズマリーが黄色くなった?と思ったらコガネムシ前のページ

紅白二十日大根を種から育てたらどうなった?次のページ

ピックアップ記事

  1. 【不自然な食品が胃袋へ】遺伝子組み換えどころではないマズい話
  2. 決められない【地方へ移住】検討する場合優先順位から考える
  3. 【STOP】ヤスデ嫌!と駆除する前に考えるべきこと

関連記事

  1. 家庭菜園

    鉢植えのローズマリーが黄色くなった?と思ったらコガネムシ

    数年かけて大きく成長したと思ったら、葉が黄色くなり元気がない・・。よ…

  2. 家庭菜園

    『家庭菜園』ピーマンの尻腐れ病?茶色くなったりベージュになったりした経過

    自宅のプランターでピーマンの苗を植え付けどんどん花芽がついた…

  3. 家庭菜園

    堆肥作り失敗!鉢植えでもOKな枯れ葉でつくる自然堆肥の作り方

    自宅で生ごみの堆肥作りができたらいいですよね我が家も…

  4. 家庭菜園

    さつまいもポット苗・そのまま植えてはダメ?【初心者栽培の忘備録】

    安納芋や紅あずま等、秋の味覚の一つのさつまいも。スイートポテ…

  5. 家庭菜園

    スベリヒユは駆除しないで大丈夫!収穫したらその日のおかずに♪

    食べられる雑草として近年注目されているのがスベリヒユ。…

  6. 家庭菜園

    10月後半突入で種まき・青首大根を作ってみた結果は?

    畑ではじめての年越し青首大根を作ってみました。大根な…

ピックアップ記事

  1. 決められない【地方へ移住】検討する場合優先順位から考える
  2. 【不自然な食品が胃袋へ】遺伝子組み換えどころではないマズい話…
  3. 【STOP】ヤスデ嫌!と駆除する前に考えるべきこと

最近の記事

  1. ヒメオドリコソウはうまい?毒はないけど調理は自己責任で
  2. 食糧難には野草を食べる?道ばたにも生えている雑草は意外とうま…
  3. 切るだけ載せるだけ。料理が面倒な日々の究極の手抜きレシピ
  4. 無添加だけどハレの日メニューにもなるお家で切るだけ簡単料理
  5. フリマアプリなどの個人間取引で消費税がかからない金額とは?

スポンサーリンク




※この記事には広告が含まれています

  1. 家庭菜園

    【ゴキブリが堆肥にいる理由を考えてみた】殺さなくても遠ざける方法
  2. レシピ

    【小学生でもできる】小松菜と白菜で切って蒸すだけ簡単レシピ
  3. 家庭菜園

    家庭菜園にはルッコラでプランター栽培が始めやすい
  4. 雑記

    畑のほうれん草・大量収穫したので冷凍保存
  5. レシピ

    夏は料理したくない!やりたくないから簡単に済ます方法3選
PAGE TOP