家庭菜園

『家庭菜園』ピーマンの尻腐れ病?茶色くなったりベージュになったりした経過

自宅のプランターでピーマンの苗を植え付けどんどん花芽がついたと思ったら、鳥に食べられるはピーマンの外皮がおかしくなるは、家庭菜園もけっこう大変ですよね

小さな苗でも有機肥料をあげることで病気にもならずに元気に育っていたら、途中で身の下部あたりの皮がむける感じになり、おかしくなりました。

調べてみると高温期に起こる尻腐れ病らしいですね。

家庭菜園でやっていても手間がかかるのに、大量生産しなければならない農家さんには頭が下がります。

尻腐れ病にはこれ!ではないですが、確かに効果があったものをお伝えしますね。

夏の高温期のピーマンはやっぱりカルシウム不足だった!?

ネット情報から調べたものなので重複するところはあるとは思いますが、我が家の場合明らかにカルシウム不足でした。

既にいくつかその状態になってしまったので最初は腐ったのかと思い、そこだけを排除して食べました。でも中の身はどこも腐ったような感じではなかったので、ヒトでいえばちょっと傷ついたような状態に近いでしょうか。

ピーマンだけでなくトマトにもそのような尻腐れ病があるようですが、感染性のものでなく身体の中のカルシウムが足りなくてなってしまったようでした。

今回我が家で利用したものはカルハード。これを2週間続けて散布したところ、見事に病気にもならずに他ピーマンも元気に生育してくれました。

使い方としては他液肥と同じで、500~1000倍に薄めて利用するだけなので使い方としては楽ですよ☆彡

参考までに

ちなみにピーマン苗の置き場所ですが南向きの午前中の時間は、これでもかというくらいの日光量もあり外に出ているのも暑いくらいなので、高温もあるかもしれませんが、適切にカルシウムを補給すれば上手く育つと感じます。

土のバランスが悪い?EM菌やらの有機農法だと病害虫に強いみたい

高温期のピーマンですが畑の方は尻枯病にもならず元気に育っていまして、ベランダで育てている方がかかってしまいました。

今回プランターの方は自家製堆肥で作ったものを利用して、あとは有機肥料などを与えて栽培していますが尻腐れ病と鳥以外は問題なく、健康的に育っています。

今回は種からでなく育苗された苗を栽培しているのですが、プランター栽培の方は最初たくさん花芽がついて実もついたのですが、今度は鳥?に食べられ茎ごと何本か折られて最悪でした・・・

2階以上なので害獣ならぬ害鳥というべきか・・近年の猛暑の中、本当に作物を育てるのは大変ですね。

鳥に関しては100円ショップなので売っている網ネットを使えば問題なく防ぐことができました。そういえば以前もそうだったのですが結構鳥は種付けして発芽したやわらかい新芽を食べることがあるのですね。

もう何回かやられて経験者に。

レモンの花芽も好きなようで、家庭菜園の場合は害虫だけでなく害獣対策もしっかり必要ですね。

スベリヒユは駆除しないで大丈夫!収穫したらその日のおかずに♪前のページ

米のとぎ汁で化粧水代わりにしてたら肌の透明感が上がった!【とぎ汁忘備録】次のページ

ピックアップ記事

  1. 【STOP】ヤスデ嫌!と駆除する前に考えるべきこと
  2. 【不自然な食品が胃袋へ】遺伝子組み換えどころではないマズい話
  3. 決められない【地方へ移住】検討する場合優先順位から考える

関連記事

  1. 家庭菜園

    【ゴキブリが堆肥にいる理由を考えてみた】殺さなくても遠ざける方法

    鉢植えを上げたら、Gに出会ってしまう経験は家庭菜園をしている…

  2. 家庭菜園

    鉢植えのローズマリーが黄色くなった?と思ったらコガネムシ

    数年かけて大きく成長したと思ったら、葉が黄色くなり元気がない・・。よ…

  3. 家庭菜園

    初めての小松菜栽培はプランターではなく畑でやってみた・どんな感じ?

    畑で間引きした小松菜を調理してみました。小松菜はカルシウムや…

  4. 家庭菜園

    プチトマト栽培は植木鉢と畑どちらが生育が良いのか

    固定種シリーズでプチトマトを畑と家で栽培しています。土質も違…

  5. 家庭菜園

    春菊の種取り後の利用の仕方・食べるだけでは勿体ない?

    春先に育てた春菊が大きくなり立派に種をつけてくれました。…

  6. 家庭菜園

    植物の水やりが難しい!素人はハウツーよりも何よりも観察が大事?

    植物を育てるのに水やりのタイミングって本当に迷いますよねha…

ピックアップ記事

  1. 決められない【地方へ移住】検討する場合優先順位から考える
  2. 【不自然な食品が胃袋へ】遺伝子組み換えどころではないマズい話…
  3. 【STOP】ヤスデ嫌!と駆除する前に考えるべきこと

最近の記事

  1. ヒメオドリコソウはうまい?毒はないけど調理は自己責任で
  2. 食糧難には野草を食べる?道ばたにも生えている雑草は意外とうま…
  3. 切るだけ載せるだけ。料理が面倒な日々の究極の手抜きレシピ
  4. 無添加だけどハレの日メニューにもなるお家で切るだけ簡単料理
  5. フリマアプリなどの個人間取引で消費税がかからない金額とは?

スポンサーリンク




※この記事には広告が含まれています

  1. 家庭菜園

    初めての小松菜栽培はプランターではなく畑でやってみた・どんな感じ?
  2. 雑記

    畑のほうれん草・大量収穫したので冷凍保存
  3. レシピ

    実食!玄米麺もちもち感があってパスタもいける
  4. 雑記

    半農半Xは本当にきついのか?実践してみたメリット・デメリットを検証
  5. 家庭菜園

    自家採取したルッコラの種の保存期間は?すぐ撒いても発芽する?
PAGE TOP