- ホーム
- 過去の記事一覧
家庭菜園
-
失敗続き?でも大丈夫!家庭菜園初心者でもおいしい有機野菜が作れる
家庭菜園につきものの虫・苦手でも野菜は作りたい。管理人であるhannoも数年前から花や野菜を栽培するのが好きで、失敗も経験しながらベランダや畑…
-
家庭菜園は自給できる?野菜は買うけど買う頻度は減るかもレベルです
家庭菜園で自給自足するのは30坪あたりあれば可能とかいわれていますよね。30坪というと我が家は集合住宅なのでベランダも狭く、家だけではとても賄えるレベルではあ…
-
初めての小松菜栽培はプランターではなく畑でやってみた・どんな感じ?
畑で間引きした小松菜を調理してみました。小松菜はカルシウムやマグネシウム、ビタミン類などが豊富で栄養満点とよくききますが、調べてみると生でも食べられる…
-
微生物の集まり【em菌】を家庭菜園と畑に利用してみた結果わかったこと
賛否両論の多いem菌ですが、有機栽培をしている身としては微生物の働きを重視したいので、堆肥と一緒に利用しています。今までほうれんそう、二十日大…
-
家庭菜園にはルッコラでプランター栽培が始めやすい
家庭菜園を始めたい、でも何から始めたらいいか迷う。そんな時には手軽にできるルッコラがおすすめです近くに借りられる畑がない、でも食への不安から自…
-
【STOP】ヤスデ嫌!と駆除する前に考えるべきこと
家庭菜園をやっていると、必ず出会う虫達。命がけで生きている彼らも、人間からすると見た目が気持ち悪い、栽培している作物を食べる等邪魔なだけと思う存在でも…
-
夏の暑い時期のスベリヒユはどの辺りに自生している?
雑草と思われている野草の一種、スベリヒユ。この野草を元々知っている人はあまり知られていないと思いますが、調べてみるととても栄養価が高く、美味しく食べら…
-
イタリアの雑草?ルッコラの種取り実際にやってみた
畑で育てたルッコラの種取りをしてみました。プランターでも栽培したのですが育つ様子を見ていると、畑の方がどんどん成長し管理人の背丈も超え、大きくなり鞘も…
-
プチトマト栽培は植木鉢と畑どちらが生育が良いのか
固定種シリーズでプチトマトを畑と家で栽培しています。土質も違えば日当たりや環境も違うので、どのように育つのか気になりますよね。家庭菜園のプチト…
-
九条ネギの無限栽培は可能?プランター使いまわし増えていた
ベランダにある固定種の九条ネギがいい具合に育ち、びっくりするくらい分けつし増えました。家庭菜園でも自然に近い形で増やしたいと思い、化学肥料…