家庭菜園

ヒメオドリコソウはうまい?毒はないけど調理は自己責任で

春の雑草は薬草にもなり、我が家でも摘んで調理します。

先日はノビルやたんぽぽ、土筆などを採りましたがどこかで見た事がある・・と思ったら、ヒメオドリコソウでした。

野草の知識がないとうっかり間違えて食べてしまわないように、注意も必要ですね。

春の野草の種類はいろいろあると思いますが、ヒメオドリコソウも一部食べられるという情報もあり、またそういった薬草関係の本にも掲載はされています。

が、食べられるのと食べて美味しいと思う感覚は違いますよね

今回畑の隅にあったこの花を摘んでみたのですが、これから野菜の食料の一つとして加えるべきか参考にしてください。

ヒメオドリコソウは食べられるけど、大量に摂取すると下痢も

結論からのべると、美味しくはないけど薬理効果などがありサラダのトッピングに利用したり整腸作用、抗炎症作用、止血作用や湿布作用などの外用薬に海外では利用されているようです。

天婦羅や佃煮風して料理している人を見ますが、「すっごく美味しい!」というものではなさそうかな?

ヒメオドリコソウはホトケノザの交雑種?

ヒメオドリコソウはもともとは欧州から入ってきた外来種なので、日本人はあまり馴染もなくや他山菜のように食されてきてはいないようですね。

この雑草は肥沃な土壌を好むようなので畑や腐葉土がある場所には多く生息しているようです。

しかし外来種という事であれば、同じ春先に芽吹く野草たちが繁殖できない状況となっては困りもの。

多少ならいいですが古来の在来種が絶えるようになってしまってはいけないので、適度に刈る必要がありますね。

ちなみに春の七草でないホトケノザとヒメオドリコソウは同じシソ科オドリコソウ属の仲間。

よく似ていますがこちらのホトケノザは食べられません!

シソ科とのことですが、確かに葉の形はシソに似ていミントなどの交雑種と同じで繁殖しやすいのかもしれません。

淡い紫色きれいなのでヨーロッパなどでは庭のグラウンドカバーにしたり、好きな人はお茶やオムレツなどにも入れて食べる習慣もあるようですよ。

個人的には外来種よりも日本固有のツクシやスギナ(同じもの)、よもぎやふきのとう、タラの芽などが好みですが、調理次第でおいしく食べられるのかも知れません。

春は雑草も芽吹く時期。物価高の今こそ自生している野草に目を向けてみませんか?

食糧難には野草を食べる?道ばたにも生えている雑草は意外とうまかった!前のページ

七草粥だけでない野菜の代わりにもなる野草を食してみた次のページ

ピックアップ記事

  1. 決められない【地方へ移住】検討する場合優先順位から考える
  2. 【STOP】ヤスデ嫌!と駆除する前に考えるべきこと
  3. 【不自然な食品が胃袋へ】遺伝子組み換えどころではないマズい話

関連記事

  1. 家庭菜園

    『家庭菜園』ピーマンの尻腐れ病?茶色くなったりベージュになったりした経過

    自宅のプランターでピーマンの苗を植え付けどんどん花芽がついた…

  2. 家庭菜園

    堆肥作り失敗!鉢植えでもOKな枯れ葉でつくる自然堆肥の作り方

    自宅で生ごみの堆肥作りができたらいいですよね我が家も…

  3. 家庭菜園

    鉢植えのローズマリーが黄色くなった?と思ったらコガネムシ

    数年かけて大きく成長したと思ったら、葉が黄色くなり元気がない・・。よ…

  4. 家庭菜園

    プランターで九条ネギのプチ栽培の結果は

    細ネギはスーパーで購入していましたが、意外や意外…

  5. 家庭菜園

    九条ネギの無限栽培は可能?プランター使いまわし増えていた

    ベランダにある固定種の九条ネギがいい具合に育ち、びっくり…

  6. 家庭菜園

    イタリアの雑草?ルッコラの種取り実際にやってみた

    畑で育てたルッコラの種取りをしてみました。プランターでも栽培…

ピックアップ記事

  1. 決められない【地方へ移住】検討する場合優先順位から考える
  2. 【不自然な食品が胃袋へ】遺伝子組み換えどころではないマズい話…
  3. 【STOP】ヤスデ嫌!と駆除する前に考えるべきこと

最近の記事

  1. 活用したい『女性の防犯対策』夜道を照らす明るさの目安は
  2. 持つだけでも安心。防犯対策【主婦が選んだ】護身用具レビュー3…
  3. さつまいも栽培【初心者向け】育てやすい種類はどれになる?
  4. 七草粥だけでない野菜の代わりにもなる野草を食してみた
  5. ヒメオドリコソウはうまい?毒はないけど調理は自己責任で

スポンサーリンク




※この記事には広告が含まれています

  1. 雑記

    活用したい『女性の防犯対策』夜道を照らす明るさの目安は
  2. 家庭菜園

    春菊の種取り後の利用の仕方・食べるだけでは勿体ない?
  3. 家庭菜園

    スベリヒユは駆除しないで大丈夫!収穫したらその日のおかずに♪
  4. 家庭菜園

    家庭菜園にはルッコラでプランター栽培が始めやすい
  5. 家庭菜園

    【STOP】ヤスデ嫌!と駆除する前に考えるべきこと
PAGE TOP