レシピ

切るだけ載せるだけ。料理が面倒な日々の究極の手抜きレシピ

毎日の献立を考えることや、買い物に行くことを含めて一日の中でも料理にかける時間って本当に大変ですよね。

専業主婦ならともかく現代のお母さん方は、共働きが基本なので、帰宅してから家族の分も含めて大変だと思います。

我が家でも冷蔵庫に何もない。作るの面倒。そんな時は外食か宅配になってしまいます。なるべく栄養のことを考えたり経済的に

考えたとしたら、自炊するのが一番いいのは分かっていますが、1週間に1回は少なくとも休みたい!と感じるのではないでしょうか。

我が家でふだん利用しているお惣菜や、頑張りすぎない生活についてまとめてみました。

簡単だけど見た目にも華やか。食欲もそそる蒲鉾レシピがおすすめ

料理が面倒な人は家族形態にもよると思いますが、一から全てを作るのは大変すぎます。

まして身体に良いとされる魚料理なんて、塩で臭みを消したり下ごしらえが大変。つい肉類や麺類にかたよってしまうのではないでしょうか。

我が家でも週末に畑を利用しているので、疲れて帰宅して料理なんて考えただけでも大変です。

農家さんは最初から総菜を保存しておいて、畑作業が終わってから昼食をとると聞いたことがありますが、働くママさんやパパさん、一人暮らしをしたばかりのサラリーマンなども同じですよね。

料理に関するレシピは沢山ありますが、いかに面倒でなく調理器具もあまり使わず、作れる料理がないのか考えていました。(自分が一番料理したくない。)

hanno自身は食べることも大好きで外食も大好き。気になった料理や盛り付けなども、自宅に帰ってから再現するのも楽しいです。

ただこういったハレの日のような献立は、たまにだから良いのであって、毎日では胃がもたれそう・・・。だからこそ、簡単で栄養もある食事が大事なのではと思います。

『蒲鉾とフルーツとイクラと漬物の組み合わせ』

切ったかまぼこに乗せるだけでも、ちょっとリッチな組み合わせになりますよ♪

かまぼこはお魚たんぱく質も豊富なので、無添加なものを選べば外食するよりずっと健康的ではないでしょうか。

かまぼこ自体が加工品で、調味料ほか添加物も多いので、なるべく添加物のないものがおすすめです。

何を作ろうか?と迷った時、本当に食べたいものを作ることも大切だと思いますが、たまには外食に頼ることなく楽に作ってみてくださいね。

無添加だけどハレの日メニューにもなるお家で切るだけ簡単料理前のページ

食糧難には野草を食べる?道ばたにも生えている雑草は意外とうまかった!次のページ

ピックアップ記事

  1. 【STOP】ヤスデ嫌!と駆除する前に考えるべきこと
  2. 【不自然な食品が胃袋へ】遺伝子組み換えどころではないマズい話
  3. 決められない【地方へ移住】検討する場合優先順位から考える

関連記事

  1. レシピ

    【化学調味料なし】誰でもできる完全無添加生活レシピ

    塩麹としょうゆ麹を作ってコンソメやだしの素などの調味料を買わなく…

  2. レシピ

    【小学生でもできる】小松菜と白菜で切って蒸すだけ簡単レシピ

    小松菜料理ですが、畑栽培していて沢山野菜が出来てしまいま…

  3. レシピ

    【我が家の定番】副菜なのに激うま小松菜レシピ

    小松菜って聞いても特別ではなく、日常の料理で…

  4. レシピ

    夏は料理したくない!やりたくないから簡単に済ます方法3選

    夏は暑くて体力も落ちるし、まして料理なんて面倒くさい事はやりたくない…

  5. レシピ

    うま味調味料なしルーも使わない【簡単手作りカレー】の作り方

    毎日食べても飽きないカレーですが市販のルーも使わずに、いわゆ…

  6. レシピ

    無添加だけどハレの日メニューにもなるお家で切るだけ簡単料理

    ―この記事には広告が含まれています―お家でちょっ…

ピックアップ記事

  1. 決められない【地方へ移住】検討する場合優先順位から考える
  2. 【不自然な食品が胃袋へ】遺伝子組み換えどころではないマズい話…
  3. 【STOP】ヤスデ嫌!と駆除する前に考えるべきこと

最近の記事

  1. 活用したい『女性の防犯対策』夜道を照らす明るさの目安は
  2. 持つだけでも安心。防犯対策【主婦が選んだ】護身用具レビュー3…
  3. さつまいも栽培【初心者向け】育てやすい種類はどれになる?
  4. 七草粥だけでない野菜の代わりにもなる野草を食してみた
  5. ヒメオドリコソウはうまい?毒はないけど調理は自己責任で

スポンサーリンク




※この記事には広告が含まれています

  1. 家庭菜園

    家庭菜園は自給できる?野菜は買うけど買う頻度は減るかもレベルです
  2. 家庭菜園

    鉢植えのローズマリーが黄色くなった?と思ったらコガネムシ
  3. 雑記

    スギナの驚くべき健康効果と料理法【今ある雑草を利用してみた】
  4. 家庭菜園

    10月後半突入で種まき・青首大根を作ってみた結果は?
  5. 家庭菜園

    100平米の畑を借りた体験談【家庭菜園】悩みあるある
PAGE TOP