レシピ

小学生でもできる!ローズマリーで簡単豪華ヘルシー手抜き料理

 

ローズマリーはメディカルハーブとしても知られていますが、防腐剤効果や魚や肉のくさみ消しにも利用されていますね。

料理は普段はなるべく美味しく手をぬきたいと常日頃考えているのですが、フライパン一つで美味しく簡単に食べたいものです。

そこで今回は我が家で育てているローズマリーを使って料理する簡単手抜き料理をお伝えします。

調理器具も包丁・皮むき器・フライパンくらいですので、小学生でも料理下手でも誰でも失敗なく作れる料理です。

材料はラム肉か鶏肉・じゃがいも・ニンジン・玉ねぎなど好みの野菜

「材料」一人分

・ラム肉またはとり肉(塩を最初にまぶしておく)

・じゃがいも

・人参

・玉ねぎ

・ニンニク

・こめ油

・塩、しょうゆ(適量)

・ローズマリー2本(10センチくらいのもの)

このレシピはローズマリーが嫌いでない人限定です。

 

油をしいたフライパンに加熱する前にニンニクを入れ、香りが出るまで炒めます。香りが出たらそこに片栗粉をまぶしたラム肉(または鶏肉)を入れ、火を強くし表面をよく焼きます。

片栗粉をまぶす理由は、表面をカリッとさせるためです。

肉の表面が焼けたら一旦にんにくと肉を取り出し、人参や玉ねぎ、じゃがいもを投入します。

▶男爵いもかメークインかは限定しませんが、荷くずれしやすいのでお好みで♪

最初に少し強火で炒めてから後は火を小さくし、一番かたい人参の表面に全体的でなくとも火が通る感じがしたら、取り出したニンニクと肉、ローズマリーを入れて弱火にし全体がやわらかくなるまで加熱します。

人参やじゃがいもを竹くしで刺して塩・胡椒で味付け、やわらかくなっていたら出来上がりですが、肉にきちんと火が通っているか確認してくださいね。

フライパンで弱火にしだいたい20分くらいですが、お好みでハーブは変えても構いません。最後は串で肉に火が通っているか確認をします。

本当はラム肉の方が数倍美味しいのですが、流通自体が少ないので滅多に口に入りません・・

でも鶏のもも肉でも十分おいしいので、ハーブ好きな方はお試しを。ちなみに鶏肉にカレー粉をまぶして料理してもスパイシーで美味しいです。(アイキャッチの画像はカレー粉をまぶしているので、黄色)

ご飯でもパンでも合いますし、ハーブを使うことで満足感もアップしますよ☆

 

 

 

 

 

 

 

 

九条ネギの無限栽培は可能?プランター使いまわし増えていた前のページ

【化学調味料なし】誰でもできる完全無添加生活レシピ次のページ

ピックアップ記事

  1. 【不自然な食品が胃袋へ】遺伝子組み換えどころではないマズい話
  2. 【STOP】ヤスデ嫌!と駆除する前に考えるべきこと
  3. 決められない【地方へ移住】検討する場合優先順位から考える

関連記事

  1. レシピ

    うま味調味料なしルーも使わない【簡単手作りカレー】の作り方

    毎日食べても飽きないカレーですが市販のルーも使わずに、いわゆ…

  2. レシピ

    九条ネギがたくさん採れたので今夜はそうめんレシピ

    自宅のプランターで収穫した九条ネギを利用して…

  3. レシピ

    夏は料理したくない!やりたくないから簡単に済ます方法3選

    夏は暑くて体力も落ちるし、まして料理なんて面倒くさい事はやりたくない…

  4. レシピ

    【化学調味料なし】誰でもできる完全無添加生活レシピ

    塩麹としょうゆ麹を作ってコンソメやだしの素などの調味料を買わなく…

  5. レシピ

    【腐らない使いたしの手作りドレッシング】発酵の力?常温保存OK

    手作りドレッシングは身体にもいいし、節約にもなりますここ最近…

  6. レシピ

    【管理人が実践】料理はめんどうと感じた時に抜け出す対処法

    料理がいやだ!作りたくない・・そんな気持ちになる…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

  1. 決められない【地方へ移住】検討する場合優先順位から考える
  2. 【不自然な食品が胃袋へ】遺伝子組み換えどころではないマズい話…
  3. 【STOP】ヤスデ嫌!と駆除する前に考えるべきこと

最近の記事

  1. 活用したい『女性の防犯対策』夜道を照らす明るさの目安は
  2. 持つだけでも安心。防犯対策【主婦が選んだ】護身用具レビュー3…
  3. さつまいも栽培【初心者向け】育てやすい種類はどれになる?
  4. 七草粥だけでない野菜の代わりにもなる野草を食してみた
  5. ヒメオドリコソウはうまい?毒はないけど調理は自己責任で

スポンサーリンク




※この記事には広告が含まれています

  1. 家庭菜園

    【肥料代0円?】枯れ葉と生ゴミと炭と土だけで自家製堆肥作り
  2. 家庭菜園

    春菊の種取り後の利用の仕方・食べるだけでは勿体ない?
  3. 家庭菜園

    『家庭菜園』ピーマンの尻腐れ病?茶色くなったりベージュになったりした経過
  4. 家庭菜園

    スベリヒユは駆除しないで大丈夫!収穫したらその日のおかずに♪
  5. 髪と肌ケア

    米のとぎ汁で化粧水代わりにしてたら肌の透明感が上がった!【とぎ汁忘備録】
PAGE TOP