果樹

2年目レモンの鉢植えを初心者が育ててみた忘備録

 

園芸店で購入した鉢植えレモンをベランダで育てています。

試行錯誤しながら育てていますが、元々実がついていたものを送ってもらいその実は成長して幸いなことに収穫できました。

可能であれば毎年収穫したいと思い、園芸初心者ながら症状と向き合いながら翌年も5コ収穫することができました。

当サイトの内容はあくまで個人的な経験をもとにしていますので、そのまま実践するのではなく参考程度にしてくださいね。

翌年を越したらレモンの葉が落ちた・・!

 

今年の冬は去年に続いてとっても寒かったですが、レモン原の産はインドで暑い地域のものなので冬越しは地域によっては大変です。

我が家も冬は寒い地域なのでレモン栽培は室内で管理することにしました。水やりも日当たりも問題ないところに置いていたのですが、気がつくとレモンの葉がどんどん落ちて焦りました。

このまま枯れてしまうのだろうか?

不安にかられ急いで冬の寒肥をレモンの淵に施してしばらく様子を見ていると、その後落葉は落ち着き花芽ができたので、人工的に授粉しました。

肥料後にはたくさんの花を付けたので蜜蜂で授粉?

春になり暖かくなってきたので外に出してみると、一匹のミツバチが授粉をしてくれていました。

おかげ様で今年は人工授粉と蜜蜂授粉で、いくつもの実ができてしまいました。

とはいえまだ若木なので実をつけること自体負担なので、まずは5コ育ててもらう事としました(これでも十分多い?)

実はなり葉の葉脈が透けてきたが元気そう

水やりや日当たり、肥料を気にしながら何とか実も少しずつ大きくなってくれました。一般的にレモンというと黄色ですが、緑色でも収穫はできるようです。

我が家のレモンも育っていたのですが、葉の葉脈が見えてきて何となく栄養をレモンの実に取られて厳しいのかな?と感じたので、熟すまで待たずに途中でもいでしまいました。

症状で探す・葉の色変化

原因がはっきり分からないですがEMを与えたり、有機肥料を与えてしばらくしたら緑が濃くなったので多分寝詰まりと栄養不足が原因かもですね。

葉が小さいのは根詰まりを起こしている?

もう一つ気になるのは、茎がのびても新芽があまり大きくなっていないという事。

やっと2年目ですが果樹系はだいたい2年に1回は植え替えするとあります。少しタイトな鉢だったかもしれませんが、それでも2年ごとに植え替えは大変ですよね。

底が狭いタイプの鉢なので根詰まりを起こしていても不思議ではないですが、念のため今回は植え替えすることとしました。

果樹系の鉢植えは本当に大変ですが、一回り大きめサイズで成長を見守ることとします。

 

 

 

 

 

 

 

 

【化学調味料なし】誰でもできる完全無添加生活レシピ前のページ

プチトマト栽培は植木鉢と畑どちらが生育が良いのか次のページ

ピックアップ記事

  1. 決められない【地方へ移住】検討する場合優先順位から考える
  2. 【STOP】ヤスデ嫌!と駆除する前に考えるべきこと
  3. 【不自然な食品が胃袋へ】遺伝子組み換えどころではないマズい話

関連記事

  1. プランター栽培

    微生物の集まり【em菌】を家庭菜園と畑に利用してみた結果わかったこと

    賛否両論の多いem菌ですが、有機栽培をしている身としては微生…

  2. 鉢植え

    鉢植えのローズマリーが黄色くなった?と思ったらコガネムシ

    数年かけて大きく成長したと思ったら、葉が黄色くなり元気がない・・。よ…

ピックアップ記事

  1. 決められない【地方へ移住】検討する場合優先順位から考える
  2. 【不自然な食品が胃袋へ】遺伝子組み換えどころではないマズい話…
  3. 【STOP】ヤスデ嫌!と駆除する前に考えるべきこと

最近の記事

  1. 磯沼牧場のソフトクリームはどこで食べられる?売店はある?
  2. 100平米の畑を借りた体験談【家庭菜園】悩みあるある
  3. さつまいもポット苗・そのまま植えてはダメ?【初心者栽培の忘備…
  4. 節約だけではない家庭菜園のメリット3点・体験者が語る
  5. ローズマリーに白い飛ぶ虫!変色した原因はこれだった

スポンサーリンク




※この記事には広告が含まれています

  1. レシピ

    【腐らない使いたしの手作りドレッシング】発酵の力?常温保存OK
  2. 【体験談】週末農園利用なら週1は必要!けっこう大変です
  3. プランター栽培

    家庭菜園は自給できる?野菜は買うけど買う頻度は減るかもレベルです
  4. 初めての小松菜栽培はプランターではなく畑でやってみた・どんな感じ?
  5. 野菜嫌いな子も安心!シェア畑のおいしい無農薬の有機野菜を食べよう
PAGE TOP